今回は、こんなお悩みを解消していきます。
あなたを悩ませる彼のいびき。あなたは眠れず苦しんでいるのに、当の本人は大きないびきをかきながら気持ち良さそうに寝ているなんて…と、とても腹が立つことでしょう。
しかし彼も悪気があっていびきをかいているわけではありません。なので彼を責めることなく解決していくことが大切になります。
この記事では、『彼氏のいびきがうるさくて眠れないときの対処法』について紹介していきます。
彼氏のいびきがうるさくて眠れないときの対処法

まずは落ち着いて本人に伝える
『自分はいびきをかいている』という事実は、普通に考えたら自分では知りえないことですよね。
自分は寝てるんですから。(たまに自分のいびきで起きる人もいますが…)
友達とお泊りしたり一緒に住んでいる家族に指摘されている場合はすでに知ってるかもしれませんが、伝えてみると「うそー、いびきかいてた?まじで…」なんていう反応が返ってくるものです。
若いときはかいていなかったけど、年を重ねてからかきはじめた…ということもあるからです。
なのでまずは本人に伝えて、自覚してもらうことが大事。
ただし、「いびきがうるさいんだけど!直してよ!」と感情的に伝えるのではなく、「いびきかいてたよ」「実はいびきが気になって眠れてないの…」と落ち着いて伝えるようにしましょう。
そうすると彼は「申し訳ない」という気持ちになり、いびきの原因を調べたり直すための方法を試すようになるかもしれません。
そして、なるべく早く伝えることも大事。
しばらく期間が経ってから話されると、それまでずっとあなたが苦しんでいたことに罪悪感を感じることになります。
いびきがうるさい時にどうすればいいかを話し合っておく
いびきをかいてる事実を伝えたところですぐに直るわけではありません。
『あなたが夜中に彼のいびきで目を覚ます』
『そもそも、いびきが気になって寝付けない…』
そんなときにどうすればいいか?というのをあらかじめ2人で話し合っておきます。
『いびきがうるさかったら、叩き起こしてOK』
『鼻をつまんでもOK』
最初に彼に許しをもらっておけば、「起こしちゃうのは可哀想だな…」と変に気を遣う必要もなくなります。
彼自身に対策してもらう
彼氏自身でできる対策は意外とたくさんあります。例えば以下のようなこと。
- 夜更かしせずにしっかり寝る
- なるべくストレスを溜めない
- お酒は控える
- 横向きで寝るようにする
- いびき防止グッズを使う
- 鼻呼吸を意識する
- 寝具を変えてみる
根本的に解決させるには、彼に直してもらうより他はありません。
いびきをかいてる男性は、夜中まで起きていたりタバコやお酒を飲んだり、乱れた生活を送っている人も多いはずです。
自分の習慣を見直したり、鼻呼吸を意識したり(鼻炎の場合は難しいですが)やらないだけで「どうせ治らない」と諦めている部分もあるかもしれません。
カップルでいる以上、『一緒に寝る』というのは必要不可欠。
あなただけが苦しむことのないように意識的に直していく努力をしてもらうようにしましょう。
あなたも工夫する
体を軽く揺らしてみる
彼の体を揺らしたり、触れてみるだけで意外といびきはピタッと止まります。
そのあとにまた再開してしまう場合がほとんどですが、しばらく止まっているうちにあなたが眠りにつけるかもしれません。
同じお布団で寝ているなら、あなた自身が体を揺らしてみるのも効果があります。
耳栓したりイヤホンを付けて音楽を聴く
耳栓をすれば、ある程度の音を遮断できます。
イヤホンを付けて音楽を聴いたり、それでも寝付けない場合は耳栓をつけながら本を読んだりするのもいいでしょう。
癒しの音楽を流せば、気付いたら寝ているということもあります。
別々の部屋・ベッドで寝る
最終的にはこれが一番手っ取り早い対処法ですね。
同じベッドで寝ているから、同じ部屋で寝ているからこそ、いびきがうるさいと感じるもの。
人によってはベッドを別々にするだけでもストレスが軽減されて眠れるようになったりします。
ベッドが1つしかないならソファーで寝るなどもいいですが、睡眠の質は下がってしまうので、うまく使い分けていくといいでしょう。
部屋を別々にすればさらにいびき音は防げます。最終的にはこれですね。
彼のいびきが原因なのですから、寝る部屋が別々になったところで「俺のこと嫌いになったかな」とは思わないでしょう。
将来結婚するのであれば、新婚ホヤホヤなときはなるべく一緒に寝るようにして、あとから別の部屋で寝るという方法もありだと思います。
病気の可能性もあり…!?

実は病気が原因で起こるいびきというのも存在します。
その名も『睡眠時無呼吸症候群(SAS)』
本人は眠っているので気付きませんが、寝ている最中に呼吸が止まったり、止まりかけている状態が何度も繰り返される病気です。
この病気は起きているときの活動に影響があり、疲労を感じやすくなったり、集中力が続かなかったり、異常に眠気を生じたりします。
「私の彼、あてはまってるかも…」と思ったら、彼に病院に行ってみるように勧めてみるのもいいでしょう。
さいごに:一緒に乗り越える気持ちでいよう

彼氏のいびきがうるさくて眠れないときの対処法をまとめてみます。
- まずは落ち着いて本人に伝える
- いびきがうるさいときにどうすればいいか話し合っておく
- 彼自身に対策してもらう
- あなたも工夫する
以上になりますが、いかがでしたでしょうか?
いびきに対して悩んでいるのは、あなただけではなくきっと彼も同じ。
自分が原因で大切な人を苦しめているわけですから。
なので彼を一方的に責めたり問題点をぶつけるだけではなく、『どうやったら悩みが解消されるのか』を2人で考えていくといいと思います。
一番大事なのは「私は一生彼のいびきに悩まされるんだ…」「いびきが直らないなら別れよう」と思わないこと!