長続きの秘訣

彼氏に「距離を置こう」と言われたらどうする?注意点と対処法をご説明

本記事では、もし彼氏に「距離を置こう」と言われたら…というテーマでお話していきます。

男性がこのセリフを使うときは、別れを決意している可能性が高いです。

ただしその時点で、別れが決まったわけではありません。

えくる
えくる
女性がどんな反応・行動をするかで、今後の2人の関係性が決まってきます。

今回は、彼氏に「距離を置こう」と言われたときの注意点対処法についてご説明します。

彼氏に距離を置こうと言われたときの注意点

「いつまで距離置くの?」と聞かないこと

「距離を置こう」なんて言われたら、ついつい「いつまで?」と聞きたくなってしまうかもしれませんが、絶対に聞いてはいけません。

なぜなら、「いつまでか」など、彼本人にも分からないから

例えば1ヶ月という期間を決めてしまったら、「1ヶ月経ったらあなたに連絡しなければいけない」または「1ヶ月経ったら連絡来るんだろうな…」というプレッシャーがのしかかってきます。

厳密に言うと、「彼があなたに連絡を取りたくなるまで」になりますが、これもまだ明確ではありません。

それに、そんなことを言ってしまったら、あなたを期待させてしまいますよね。

「もしかしたらこのまま連絡を取らないかもしれない…」
「あなたが必要だと思えばまた連絡したい…」

これが「距離を置く」という選択をした時点での、彼の心中です。

大事なのは、プレッシャーなく自然な気持ちで、彼があなたに連絡を取りたいと思うようになることです。

 

パニックになって食い下がらないこと

何の前触れもなく「距離を置きたい」と言われた場合、パニックになってしまう女性が多いです。

他に好きな人ができたのかも。
別れることになるかも。

どんな理由にせよ、彼があなたと別々の時間を過ごしたいと思っていることは事実。

「どうして?」「いつまで待てばいいの?」と問いただそうとしても、彼は面倒だと感じて余計に離れたいと思うだけ。

泣こうが怒ろうが、彼のその時の気持ちが変わることはないので、感情的にならないように気を付ける必要があります。

 

連絡をしないこと

必ず守ってほしいのは、距離を置いたあとに連絡をしないということ。

連絡をしてしまっては、距離を置いた意味がありません。

距離を置いたはずの彼女から連絡がきたら、

俺の言ったこと理解できなかったのかな?
うっとうしいな…

と別れを助長させてしまいます。

逆に何も連絡をしなければ、彼の気持ちが良い方向へ変化するかもしれません。

 

彼氏に距離を置こうと言われたときの対処法

では、どんな行動をするべきか?について書いていきますね。

まずは受け入れる

一番ベストな対処法は、言われたときにあっさりと受け入れることです。

これが一番大事。

聞き分けのいい女性だと分かれば、『今後の関係を良い方向に変えるために距離を置く』という選択になりやすいです。

「別れたい」でなく「距離を置きたい」と言ったのは、完全に関係を断ちたくはないから。

例え決意をしていたとしても、まだ決断はしていないのです。

あなたの気持ちが「離れたくない」だとしても、ここはあっさりと受け入れることを心がけてくださいね。

 

自分を見つめ直す

自分に悪い部分はなかったか?

自分自身を見つめなおしてみることも大切。

改善すべき部分があるならば、この期間に直せる努力してみましょう。

えくる
えくる
彼に理由を聞くのが手っ取り早いですが、まずは自分で考えてみること。どうしても理由が知りたい場合は、関係が戻ったあとにさりげなく聞いてみよう。




予定をがっつり入れる

距離を置いている期間、彼のことをずっと考え続けるのはもったいないです。

彼と過ごす(連絡を取る)時間がなくなったということは、自分の時間がたっぷりできたということ。

そう考えると、あなたにとっても良い時間なんです。

友達と遊んだり、習い事や美容・運動など自分磨きに注力するのが賢い行動です。

この期間に自分の時間を充実させるほど、関係が戻ったときには、あなたが前よりも魅力的に見えるはずです。

どんな自分磨きが必要?彼から愛され続けるための自分磨きとは好きな人、もしくは恋人が居る人へ。 自分磨きはしていますか? 素のあなたを好きだと言う男性もいると思いますが、何の変化もない...

 

見切りをつける

距離を置くといっても期間の限度はあります。

彼から再び連絡が来るのはいつなのか?

それは彼にしか分かりませんし、一生来ない可能性だってあります。

その場合は、彼の決断を待つのではなく、あなたが決断すること。

見切りをつけるタイミングとしては、距離を置いてから1ヶ月~2ヶ月が良いでしょう。

彼が関係を戻したいと少しでも感じているならば、その間に何かしら連絡が来るはずだからです。

どうしても忘れられない場合は、3ヶ月で決断しましょう。

彼とは見切りをつけて、別の相手を見つけることも、あなたにとっては大事なことです。

 

さいごに

距離を置きたいと言われたときの注意点と対処法についてまとめてみます。

  • パニックになって食い下がらないこと
  • 「いつまで距離置くの?」聞かないこと
  • 連絡をしないこと
  • まずは受け入れる
  • 自分を見つめ直す
  • 予定をがっつり入れる
  • 見切りをつける

気持ちが冷めている状態の彼を、再び振り向かせるのは難しいこと。

そうなってしまったなら、彼に対する正しい反応は「動」よりも「静」です。

現状を受け入れて、冷却期間を有効活用しましょう。

彼と縁があるなら、再び良い方向へ関係が戻るはずです。

 

関連記事

女性とはニュアンスが違う!男性が「距離を置きたい」と言う時の7つの本音ときどきカップル間で使われる「距離を置きたい」というセリフ。 男性と女性で、この言葉のニュアンスが違うことを知っていましたか? ...
男性はなぜ音信不通にするの?彼氏から急に連絡が来なくなる理由を徹底解説今まで普通にやり取りしていたはずなのに、急に連絡が来なくなってしまう男性の音信不通。 電話をしても出ないし、メールやLINEをして...