今は昔に比べて、出会いのきっかけやチャンスがいくらでもある時代。
それにしては、
周りにいい人が居ない…
と口癖のように言っている女性を見かけませんか?
それは実際にいい人が居ないのではなく、その人の性質や状態に原因があるのです。
本記事では、「いい出会いがない」と感じる女性の共通点についてご紹介していきます。
いい出会いがないと感じる女性の共通点
情報量が多く疲弊してる
出会いのきっかけが多いというのは、人によっては疲れの原因にもなります。
情報量が多く迷いが生じて、結果的に合コン疲れや婚活疲れが起こります。
こんなに疲れるなら、このまま独りでもいいかな…と諦めモードに入ってしまう女性もいるほど。
昔の人がなぜ早期に結婚する人が多かったのかというと、相手を選ぶほど出会いがなかったから。
学校・職場・趣味やサークル活動など、限られた地域の少ない情報の中で男女が出会っていたので、その中で選ぶしかなかったんですね。
そう考えると、情報量が多いというのは必ずしも良いとは限りません。
「いい出会いがない」と感じてしまう女性は、まさにこの情報量の多さに惑わされているんです。
ネガティブ思考
ネガティブ思考の人は、世の中の色んなものに対して否定しがちになります。
出会いのきっかけがいくらあろうが、全てを悪い方向に考えます。
と、行動する前から諦めてしまいます。
理想が高くなっている
例えば、婚活パーティや合コンでのお話。魅力的な相手に出会ったとしても、「いや、もっといい人がいるかも」と無意識に欲求が強くなっています。
ですが実際は、その『もっといい人』には関心を示されず、自分が関心のない相手にばかりアプローチされる。
そういう経験のある女性は多いと思います。
こういったことが起こるのは、自分に見合った相手を見つけることができていないからです。
多くの人と出会っていく中で目が肥えてしまい、理想が高くなっているのが原因なんです。
人の長所を見つけるのが苦手
たとえ理想が高くても、他人の長所を見つけるのが得意な人は、その部分に魅力を感じて惹かれることもあります。
ですが、長所を見つけるのが苦手な場合、タイプの男性と巡り会えない限り、相手に惹かれることはあまりないでしょう。
人の良い部分よりも悪い部分にばかり目が行ってしまう人も当てはまります。
減点方式で相手を見ているので、少しでもダメな部分を見てしまうと、その場でNG判定を下してしまいます。
そもそも行動していない
中には、何も行動してないのに「出会いがない」とぼやく女性も居るのです。
こういった女性は、自ら行動しなくても相手から来てくれると信じています。
つまり典型的な『白馬に乗った王子様』が迎えに来てくれるのを待っている状態の女性です。
少女漫画のような運命的な出会いを信じている人もそうです。
しかし、いつまでも受け身の女性の元に白馬の王子様が迎えに来てくれるほど世の中は甘くありません。
出会いのきっかけを自ら作って初めて、相手から来てくれるチャンスが生まれるんです。
さいごに

「いい出会いがない」と感じる女性の共通点についてまとめてみます。
- 情報量が多く疲弊している
- ネガティブ思考
- 理想が高くなっている
- 人の長所を見つけるのが苦手
- そもそも行動していない
男性と出会うのに一番大切なのは行動力です。
行動しないネガティブ女子にいい出会いなどあるはずがありません。
どうせ…ではなく、きっと…と考える癖を付けて前に進んでみましょう。
おすすめの関連記事

