失恋の1回や2回、誰にだってあると思いますし、むしろ人生で1度くらいは経験しておいたほうがいいでしょう。
しかし、失恋を何度もしている女性というのは、恋愛において同じパターンを繰り返している場合が多いのです。
そして結果的に負のスパイラルに陥ることになります。
それはどういった恋愛傾向なのか、詳しくご説明します。
失恋してばかりの女性の恋愛傾向
短命に終わる恋愛というのは、付き合う前では「女がすぐに落ちる」、付き合った後では「女性が男性を追いかける」状態にあります。
すぐに落ちる恋愛
付き合った後にどういう結末になるかというのは、付き合った後の行動だけではなく、付き合う前の行動も影響するのです。
それが、男性からアプローチを受けたときに「すぐに落ちるか落ちないか」というところ。
女性から落ちてアプローチをかけた場合も同じことが言えます。

男女関係なく、相手がタイプであればあるほど落ちるのは早いと思います。
男性の場合は本能に従ってもうまくいく場合が多いでしょう。
ですが、女性の場合は本能に従ってしまうと、のちに失敗しやすい場合が圧倒的に多いのです。
恋愛において男性より女性の方が辛い思いをしやすいというのは、こういうことなんです。
男性を追いかける恋愛
続いて、付き合った後の行動について。
女性が追いかける恋愛には、悪い恋愛傾向が多いのです。
彼氏を失うことを考える
彼と何か問題が起きたときに、全てをネガティブに考えます。
「私のことが嫌いなんだ」
「私に興味がないんだ」
「私が悪いんだ」
そして最終的に「彼を失ったらどうしよう」という状態に陥ります。
失うことばかり考えれば、不安感が表面化して現実になりやすいのです。
不安要素をぶつける

不安な状況を誰かに理解してもらいたくて、まずは色んな人に相談を持ち掛けます。
彼氏に対しての愚痴・悪口を言っておきながら、第三者から「やめた方がいい」と言われると、「それでも好きなんです」「良いところもたくさんあるんです」「私のせいなんです」と矛盾したことを言うのです。
そして徐々に彼氏の欠点や不安なことをぶつけるようになります。
それは不安要素を排除して完璧な状態を目指すための行動です。
「悪い部分はたくさんあるけど好き」その女性の心理を、男性は理解できません。
女性の言葉をそのまま真っ直ぐに受け止めてしまうからです。
他の女性の存在に苦しむ
男性を追いかける女性は、他の女性の存在に苦しみやすい傾向があります。
他の女性の存在とは、「女友達」「元カノ」「同じ職場で働く女性」など。
彼氏が他の女性の話をすると、胸が苦しくなる…なんて経験がある人も多いはず。
そこで、そのことを彼に話してしまうのがNG行動。
注意したいのは、女性だけではなく男友達に対しても嫉妬してしまう人。
仲の良い友達なのに嫉妬されたら、男性は本気で疲れるはずです。
連絡が取れないとパニックになる
男性は連絡をマメに返さない人が多いです。返せないのではなく返さないのです。
中には長期間連絡を返さないなんてことも。
そこでパニックを起こしてしまうのが、女性の本能でありNG行動でもあります。

浮気した男性を許す
「浮気はいけないこと」「浮気されたら辛い」
どんな女性も相手が浮気していることが発覚したらひどく悩むのです。
しかし男性を追いかける女性というのは、ひどく悩みながらも最終的には許してしまいます。
それは、許さないと別れることになるからです。
「彼が浮気したのは私のせいだ」
今まで築いてきた2人の関係が壊れるのは辛いし、「失うのが怖い」と不安を感じているから、悩むながらも結局許す。この繰り返しなんです。

さいごに

失恋女性の恋愛傾向は以下の通り。
- 彼氏を失うことを考える
- 不安要素をぶつける
- 他の女性の存在に苦しむ
- 連絡が取れないとパニックになる
- 浮気した男性を許す
失恋パターンを避けるために、今回ご説明した恋愛傾向を把握してこれからの恋愛に活かしてみてくださいね!
関連記事

